お見合いに行こう!(Vol.4)
「おーう。シケたツラしてんじゃねーか」 形だけのノックを響かせ、三蔵の執務室に顔を覗かせたのは、この会社の会長である三蔵の叔母だった。 旧財閥からの流れを汲む『観世音グループ』の総資産は、国家予算に匹敵するとも言われている。この目の前の女性はお飾りの会長などではなく、その巨額の資産を護り、さらに成長させている経済界の首領とも言っていい存在だった。 「るせぇな、今講義のレポート書いてんだよ。用がないなら出てけ、クソババア」 関係ない、と言おうとした三蔵を、『会長』は手を振って制した。 「関係なくはねぇよ。ひとつ言っておく。お前はいずれこの会社の経営に携わる立場だ。お前がどういうつもりだろうと、それこそ関係ないんだよ。周りはお前を当然そういう目で見て、そういう付き合いを望むわけだ。すごいぜ?口を開けばおべんちゃらの嵐。『犬になれ』って言やあ、その場で3回どころか100回でも回りそうな連中が自分を取り囲んでくる様はよ。当然、付き合う奴を選ばなけりゃ、自分も腐っていく。金目当てで近付いてくる奴なんざ、これからわんさか湧いてくるんだぜ?いちいち気にしてたら身がもたねぇぞ」 まるで明日の天気を話すように口ずさみながら、窓際に置かれた花瓶の切花に手を伸ばし、匂いを嗅ぐ。 「てめぇ‥‥調べやがったな?」 先ほどからの話の内容は、どう考えても自分と悟浄の事を当てこすったものだとしか思えない。最後に奴に会ったあの日から、すでに一週間が過ぎようとしていた。 「当然だろ。立場上、得体のしれねぇ奴が身内に近付くのを黙認はできねぇよ。お前が誘拐でもされて身代金でも要求されてみろ、えらい迷惑だ」 先ほどから三蔵は、この突然の来訪者に対して疑問を抱いていた。 「どうせなら、金を払ってヤらせて貰えばよかったんじゃねーか?向こうもそうじゃなくちゃお前に近付いた甲斐がねぇよ。今頃、連絡がなくてガックリきてるぜ?」 ――――!!
「‥‥‥‥あいつは、そんな奴じゃねぇ!」 「あん?何言ってんだ?はっきり言われたんだろ、金目当てだって」 はっ、と三蔵は我に返った。 知っていたのに。 何故、気付いてやれなかったのだろう。 本当に金が目的ならば、三蔵の想いが自分に向けられていると知った時、それを利用しようとするのが普通だ。いくらでも付け込める筈なのだ。 思考の淵に沈みこんでいた三蔵は、目の前の叔母が優しい目で自分を見ている事に、気付いてはいなかった。 レポートを放ったまま上着を掴み、部屋を飛び出そうとした三蔵の背中を声が追う。 「吠登総合病院――知ってるか?」 「奴が金に困ってるのは、本当だ。お前と会うようになってから、色町での仕事も始めたみてぇだな」 「お前は、奴の負担になってたんだよ」 先ほどまでの磊落な笑顔は何処にもなく。
ここは、都心から少し離れた場所に建つ、吠登総合病院のとある病室。 「今日は顔色いいじゃない?具合いいの?」 悟浄は、横たわるその人の枕元の椅子に腰掛け、顔を覗き込むようにして話しかけている。 返事は、ない。 「ああ、誰かが持ってきてくれたんだ。綺麗な花だね」 病室に飾られた、薄い紫の花。看護婦が活けてくれたのだろうか。 その人とは、悟浄の義母。 もう10年近くも眠り続けている、いわゆる「植物状態」だった。体のあちこちにチューブやら管やら付けられている姿はいつ見ても痛々しいもので、幼い頃、悟浄は必死に母親の覚醒を願い続けた。それが適わないと悟った今も、やはり母親のこの姿を見るとチリチリと胸が痛んだ。 義母の手をさすりながら、悟浄の視線はやはり飾られた花へと注がれていた。 「綺麗な、色だよな‥‥」 紫を見ると、思い出す。 『こいつにとっては、もの珍しい人種なんだろーな』 次は、断らなければ。 会いたい。
口付けられて、ようやく分かった。 惹かれてた。 本当はとっくに理解していたのかもしれない。この自分の感情を。 『アンタなんか、生まれてこなければ良かったのに!』 遠い昔、母親に言われた言葉は今なお色褪せることなく蘇り、悟浄の全てを絡めとる。振り上げられた包丁は、本来ならば自分を貫くはずだった。 ごめんね、母さん。俺、まだ生きてるよ。 『アンタは人を不幸にしかできないのよ!』 ―――だから、終わらせた。
目の前で、母親が安らかな寝息を立てている。二度と目覚めることの無い、その眠り。 答えの出ない問いに悟浄が気をとられていると、背後から粘りつくような声がかけられた。 「やあ、今日も来てたんですね。丁度良かった」 医師の部屋に入ると、先ほどとはうって変わった馴れ馴れしい口調で、男は話しかけてきた。ニィというその医師は、母が入院した当初からの担当で、もう10年来の付き合いになる。いつ来ても、この部屋の淀んだ空気がこの男の性質をも表しているようで、悟浄は好きにはなれなかった。 「こないだの理事会で、またキミのお母さんの事が議題に上がっちゃってさあ。いろいろ難しいんだよね、やっぱり病院は『治る見込みのある患者』を優先的に治すべきなんじゃないの?って意見があってさ。キミだって毎月の入院費用、大変でしょ?」 椅子にもたれ掛かり、机に足を乗せて話す姿は、とても名の知れた医師の態度とは思えないものだが、もう慣れた。 「費用の事は、何とかしますから――」 在宅看護に切り替えられたら、自分たちは終わりだ。母親の面倒と、自分の生活は両立できない。確かに入院費用は高額だ。だが、働く時間が取れなければ、食べる口が干上がってしまう。介護どころか共倒れだ。 「うん、それはいいんだけどね。何とか皆も説得しといたから、当分は大丈夫でしょ」 「じゃあ、とりあえず、理事会で頑張ったご褒美貰っちゃおうかな♪」 「おいで」 悟浄は伸ばされた手を取るべく、ふらふらと男に近付いた。
|