WAKE UP!(5)
翌朝、悟浄は再び跳ね起きた。寝室の中には他の三人の姿は無い。もう起きているのだろう、隣の部屋で話し声がする。 また、夢を見た。夜中に見たのと同じ夢。三蔵が血まみれで自分に告げる――彼の口からは絶対に聞きたくない言葉を。 夢とわかっているのに、未だに指先の震えが止まらない。 (俺ってこんな情けない奴だったっけ)
「うい〜っす」 「おっせーよ、悟浄。お前の分、食っちまうとこだったぞ!」 心配げな八戒の声。悟空もせっかく許可が下りたというのに悟浄の皿には手を伸ばさない。三蔵は新聞から目を離さないが、意識をこちらに向けていることが気配でわかる。 ―――結構、嬉しいもんだな こんな風に、人に心配されたことなんか今まで無くて。妙にくすぐったくて、居心地が良くて。昨晩から見続けたあの不快な夢も、この現実の前では何の意味も成さない。 「じゃあ、今日の作業は僕と悟空でやっておきますから‥‥悟浄は部屋で休んでて下さい」 聞けば今日は本堂の屋根の修理を頼まれているとか。それぐらい自分たちでやっとけ!と全員(聞いた瞬間悟浄もそう思った)心の中でツッコミを入れていたが、やはり老僧の、「拙僧どもは非力で‥‥」のフレーズには逆らえない。
「お前なんか、永遠にどっか行っちまえ」
瞬間、体が凍る。 「‥‥今、何て、言った?三蔵‥‥?」
「耳までおかしくなったのか、クソ河童。『お前はここでじっとしてろ』つったんだよ」 安堵のため息をつき、訝しげな視線を向ける三人を、悟浄は適当にごまかした。 「やっぱ、お言葉に甘えてサボらせて貰おうっと」 「三蔵様は?今日のお勤めは?」 嘘だった。今朝も悟浄が起き出す前に、坊主たちにつき合わされ、今日のスケジュールを突きつけられた。だが、全て拒否した。今日は自分が悟浄の側にいる為に。 何かが、おかしい。―――三蔵は悟浄の様子に違和感を覚えていた。
三蔵は、夜中の出来事を思い出していた。何か声が聞こえたよう気がして目を覚ますと、悟浄が切れ切れに自分の名を呼んでいる。 苦しそうな、その表情。 (俺の夢を見て、魘されてやがるのか?) 三蔵は、この時その夢の内容について深く追求しなかった事を、後で心の底から悔やむ事になるとは、まだ気付いていなかった。
ふと、目を上げると、寝が足りていないのか、椅子に腰掛けたままの不自然な体勢で、悟浄がこくりこくりと船を漕いでいる。 「さ‥‥ん‥ぞう‥‥さん‥‥ぞ‥‥」 夜中の時と同じだ。自分の名を呼びながら、魘されている。 悟浄が、目を開けた。
|
う〜ん、進んでいるような進んでいないような。微妙。