それでも旅は続いてく(2)

(やられたな‥‥)

妖気を感じた時には身体の自由が利かなかった。痺れた身体を悟空に抱えられながらも、三蔵は銃を構える。

「さっきの食事ですね‥‥。迂闊でした」

次々と襲い来る妖怪たち。これだけの騒ぎにも関わらず、街の連中は誰一人姿を見せない。仕組まれていたのだ、何もかも。

「悟空、三蔵を連れて向こうへ。ここは僕が引き受けます!」

放たれた気孔が妖怪たちの身体を吹飛ばす。殊更に派手な光で、敵の目を引き付ける作戦らしい。八戒と悟空も三蔵と同じ食事を口にしていたが、そこは流石に普通の人間とは薬の効きが違うらしく、本調子とは言わないまでも三蔵よりはマシな状態だ。

「ん、気ィつけろよ八戒!」

大きな爆音が少しずつ遠ざかるのを気にしつつ、悟空は三蔵を抱えたまま路地裏を走る。
逃げるのは性に合わないが、三蔵の体の自由を奪われた以上、無理は出来ない。自分ですら時折手先が痺れ、直ぐに息が切れる有様なのだ。今、妖怪たちの中に自ら飛び込んでいく程、悟空も馬鹿ではない。
だが、敵もそう甘くはなかった。路地を抜けたところで、再び妖怪たちと遭遇する。

「だああっ!しつけーんだよっ!」

三蔵を背に庇いつつ、悟空は如意棒を振り回す。自然と大振りになる攻撃に、呼吸が乱れる。しかも三蔵の様子を気にしながらの不自然な体勢で、悟空は大きくバランスを崩した。

「わ!」

チッという舌打ちと銃声が響き、悟空に襲いかかろうとした妖怪の眉間には穴が開く。

「気ィ散らすな馬鹿!横から来るぞ!」
「さんきゅー!」

時間と共に少しは楽になったのか、やせ我慢か。三蔵の声は力強い。どちらにしても、庇われっぱなしを良しとしない姿は相変わらずだ。再び振り返る暇は無いが、背後からは威勢良く銃弾が妖怪たちにサービスされている。ここで悟空がドジを踏む方が、後々の事を考えると余程恐ろしい。

―――うん、三蔵は大丈夫だ。

そう判断した悟空は、目の前の敵へと集中していった。

 

 

 

 

悟浄が目を覚ますと、そこは見慣れない一室の寝台の上だった。

(どこだっけ、ここ‥‥)

ぼうっとして、身体が上手く動かせない。それでも何とか腕を持ち上げようとして、悟浄は自分の両腕が鎖で拘束されているのに気が付いた。じゃらりした独特の音は、普段自らの武器で聞きなれているものではあるが、今はいやに耳に障る。
霞がかかったように覚束ない記憶をまさぐると、この状況に陥った経緯を思い出した。

『妖怪の狙いはあの坊さんだ。しばらく眠ってろ』

久し振りに出会った友人の顔が、ゆらゆらと蜃気楼のように思い浮かぶ。
ため息をひとつ吐くと、もう一度手の鎖を引っ張ってみた。鎖の先は壁に固定されていてびくともしない。まだ薬が残っているのだろうが、力が上手く入らないのはそれだけの理由では無さそうだった。
鎖の根元――――両腕を拘束している腕輪が、鈍く光る。

(妖力制御装置、か)

部屋を見回すが、旧友の姿は見当たらない。鉛のように重たい身体を、のろのろと持ち上げるのにやたらと時間がかかった。手についた鎖は決して長くはないが、寝台に腰掛けるぐらいの余裕はある。悟浄の自由を奪うためというより、この場に止めておきたいという旧友の意思が伺えた。おかげで不自然な体勢を強いられずに済んだといえる。例え、それが的外れな配慮であっても。
意識を集中して錫杖を召還しようとしたが、やはり無駄だった。召還できたところでどうせ自由には扱えないだろうが、気休めにはなったものをと一人ごちる。

目覚めてからずっと感じている気配が、徐々に近付いてくる。自分に薬を飲ませた旧友ではありえない、妖怪の気配。しかも、一人や二人ではないらしい。
もう一度大きくため息を吐くと、悟浄は扉から目を逸らさず、招かれざる客が訪れるのをじっと待った。

 

 

 

 

何だかんだで追い回された挙句、三蔵は悟空ともはぐれ一人になっていた。
まだ薬は抜けきっておらず、頭も身体も重い。だが、あらかたの敵は倒したようだ。すぐに悟空と八戒が探しに来るだろう。あと、気がかりなのは‥‥。

突然、轟音と共に放たれた銃弾が二の腕を掠めた。咄嗟に転がるように横へ飛ぶが、後を追うように次々と銃弾が打ち込まれていく。膝立ちになり反撃するべく銃を構えた三蔵の目の前に、一人の男が暗がりからゆっくりと姿を現した。
悟浄の友人だという、例の男だった。
特別に驚いた様子も見せず、三蔵は男を睨み付けた。

「‥‥成程、貴様の差し金か」

宿の人間に指図し、食事に薬を盛らせ、妖怪を手引きした。

「仕方なかったんだ。言う事を聞かないと街のみんなが殺されちまう。俺はこの町を守るために、」
「悟浄はどうした」

無表情に、男の言葉を遮る。
男の言い訳などどうでもいい。聞きたい事は、ひとつだった。

「安全なところで眠ってる。これからは、あいつもここで暮らすんだ」
「安全?」

三蔵は鼻でせせら笑った。

「何に対して安全だ?妖怪か?悟浄には手を出さないよう、指きりでもしたってのか」

その小馬鹿にしきった物言いに、明らかに男はむっとしたようだ。

「自分の立場が判ってないみたいだな。ええ?三蔵法師様よ。ここにはあんたを奉る坊主連中も信心深いパンピーもいやしねぇ。尻尾振ってついてくるお供の奴らもやってこねぇ。あんたは一人なんだよ!」

その言葉が終わると同時に、男の手にした銃が火を噴いた。
その銃口を三蔵に向けたまま。

 

 

 

銃弾は、三蔵の頬を掠めた。
だが、相変わらず三蔵は眉根ひとつ動かさない。

「‥‥‥‥んなへっぴり腰じゃ、当たらねぇよ」
「くそぉっ!」

何度も何度も、繰り返される発砲。だが、銃弾は全て三蔵には当たらず、背後の壁にめり込んだ。全弾を撃ち尽くしてもなおカチカチと引き金を引く音が、空しく辺りに響く。
緊張の糸が切れたのか、男は、膝から崩れ落ちた。

「人が人を殺すってのは、んな生半可なことじゃねぇ。‥‥‥何の覚悟も決めてねぇ奴が、粋がってんじゃねぇよ」

三蔵はおもむろに銃を下ろすと、ゆっくりと立ち上がった。逆に、男を見下ろす形となる。

 

「‥‥ちくしょう‥‥、畜生、畜生!畜生!!」

男が地面を拳で叩きながら喚くのを、三蔵は煙草に火を点けながら黙って聞いていた。

「なんで、アンタなんだ!」

男は感情を抑制できなくなったらしい。子供が癇癪を起こすように、掴んだ砂を三蔵めがけて投げつけている。

「悟浄はずっと一人だった!いつも奴の周りには大勢がいて賑やかだったけど、あいつは一人だったんだ。いつもな!」

男が支離滅裂な事を言っているとは思わなかった。悟浄がどんな生き方をしてきたか、三蔵にも大方は察する事が出来る。
いつの間に風が出てきたのか、周りの植木がざわわと枝を鳴らした。

「誰もあいつの心には入れない‥‥‥そう思ってた‥‥」

だから離れた。悟浄は誰のものにもならないと判ったから。だからこそ、諦めた。なのに。再会してみれば、孤独だった筈の男の心には、自分の見知らぬ男がちゃっかり居座っていた。
理不尽だと、男はわめく。

「なのに、何であんたなんだ!?俺の方が先にあいつに出会ってた!!俺の方が先にあいつに惚れたんだ!!なのに!!」

理屈抜きの、悲痛な叫び。
身勝手ともいえる主張だが、三蔵はそれを嘲笑わなかった。ゆっくりと紫煙を吐き出しながら、最後まで耳を傾けていた。
一気にぶちまけて、男はゼェゼェと息を切らせている。男の呼吸が落ち着くのを見計らったように、ようやく三蔵は口を開いた。

「‥‥‥それで?俺を殺せば悟浄がお前を受け入れると?」

びくりと男の身体が強張った。分かっているのだ、そんな事はあり得ないと。ただ、幻想に縋って現実から逃げようとしただけだと。
三蔵の声は低いが、先程まで含まれていた男を馬鹿にしたような響きは無い。それに気付いたのか、男は地面に向けていた目を上げ三蔵に視線を移した。
薬の効果はまだ切れてはいない筈なのに、ふらつく様子など微塵も見せない。
所詮坊主などか弱いものだと高を括っていた自分の認識の甘さを、男は思い知らされていた。些かも逸らされずに男を射抜く、薄紫の瞳。僅かな明かりを反射して光を放つ、神々しいまでの金の髪。美しさだけではない何かに、身震いすら覚える。血の匂いを孕んだ迫力と、清楚な純白の法衣との不可思議な調和に、男はある種の畏怖を感じずにはいられなかった。

これが――――悟浄の惚れた男、か。

緊張のあまり、ごくりと男の喉が鳴る。
目を奪われていたのはどれ程の時間だったのか、短くなった煙草を弾き飛ばす僧侶の仕草が、男を現実に引き戻した。

「悟浄はどこだ」

声を荒げるわけでもない問いに、まるで抗えない力で羽交い絞めにされたような感覚をもたらされ。
男は、ガクリと項垂れた。

 

 

 

突然、男は三蔵に蹴り飛ばされていた。

「がっ!?」

何が起こったのか分からず目を白黒させている男のすぐ側で、響く銃声。混乱しきった頭で見回すと、何処からか飛んできた刃物が、今まで自分がいた場所に深々と突き刺さっている。男の顔から血の気が引いた。

「ボサっとすんな、立て!」

頭上から声が聞こえるが、男は足が震えて立ち上がれない。短い舌打ちと共に、男の目の前に白い法衣が立ち塞がった。

「見つけたぜ、三蔵法師ィ!」

悟空と八戒の目を逃れた妖怪の残党が、ようやくここまで辿り着いたらしい。

マズイな、と三蔵は一人ごちた。
大分抜けてはきたものの、三蔵の調子は薬の影響で未だ万全とは言い難い。おまけに今、自分は大きなお荷物を抱えている。あまりにも不利な状況だった。

「ひゃはははは!殺せぇ!三蔵一行も街の連中も皆殺しだぁ!」

一人の妖怪が手にしていたものを三蔵めがけて投げつける。かなり手前で地面に落下した丸いものが、ごろごろと三蔵たちの近くまで転がってきた。
目を凝らす必要も無い。それは人間の頭部だった。街の人間を行きがけの駄賃とばかりに殺したのだ。

「そんな‥‥待ってくれ、約束が違う!」

顔色を変えたのは、悟浄の友人の男だった。震える声で、それでも必死に言い募る。

「ああ〜?約束だぁ?知らねーなぁ」
「な‥‥!?」

妖怪たちの薄ら笑いに、男は愕然とした。

「一瞬でも夢見せてやっただろーが、街をてめぇのモンにするって夢をよぉ!てめぇに敵対してた幹部を殺してやったんだ、文句ねぇだろ!ぎゃははは‥‥!」

「は」の形に口を開いたまま、妖怪は静かになった。
妖怪の口の中に正確に打ち込まれた三蔵の銃弾は、上顎を破り後頭部へと抜けていた。物言わぬ人形のように妖怪はゆっくりと倒れ、何が起こったか理解した妖怪たちの顔が、憤怒の表情に変化する。

「よくも、やりゃあがったな!」

妖怪たちの殺気が、これ以上ないほどに膨れ上がった。

 

「とっとと逃げろ!邪魔だ!」

腰を抜かしきっている男を庇いながら、三蔵が叫ぶ。実際、普段より格段に三蔵の動きは鈍く、妖怪たちの攻撃を辛うじて避けるのが精一杯だ。おまけに隙あらばと男にも仕掛けてくるので、倍の神経を使わなくてはならない。

「む、無理‥‥!ひぃい!」

自分に襲い掛かってきた妖怪の頭が目の前で撃ち抜かれるのを見て、男が悲鳴を上げる。
三蔵が荒い息を整える間もなく、次の妖怪が襲ってきた。躊躇わずに一発打ち込む。今のが最後の弾だ。銃弾を装填する暇すらない闘い。これからは、肉弾戦だ。
ちらりと背後で震える男を見やる。
悟浄の旧友だという男。
例えこの男を見捨てても、悟浄は三蔵を責めないだろう。古い友人とはいえ、この男は妖怪の手引きをし、あまつさえ自ら三蔵に銃を向け、今また、三蔵の命を危険に晒しているのだ。庇ってやる義理など欠片もない―――。だが。
 

それでも、悟浄の友人だった。
 

紅い髪で顔を隠し、哀しげに笑う男が脳裏に浮かぶ。その瞬間、三蔵の頭からはひとつの選択肢が掻き消えた。

「きやがれ‥‥雑魚どもが」

男を背に庇ったまま。三蔵が口元に上せた笑みはどこまでも挑発的で。
怒り狂った妖怪たちが一斉に間合いを詰めても、その笑みは消えなかった。

 

 

 

 

四方から妖怪たちの長い爪が伸ばされれば、三蔵も無傷では済まない。
ある程度の傷は覚悟しなければ、この場を切り抜ける事など叶わない。殴って一人、横の奴の刃物を奪って二人、後は―――その場の流れでいくしかない。
妖怪たちが、一斉に地面を蹴る。妖怪たちの爪が三蔵を切り裂こうと真っ直ぐに向かってきた。想像以上に自分の動きが鈍いと三蔵が気付いた時には、既に妖怪たちは目前で。
それでも闘うしかないのだ。生き抜くために。
静かに闘志を漲らせ身構えた三蔵の耳に、突然、何かが空を切る音が聞こえた気がした。

「ぎゃぁぁぁっ!!」

思わず耳を塞ぎたくなるような、絶叫。
間髪入れず、ひゅんひゅんと空気が鳴る。僅かな月明かりの中、陶器が割れるような音と妖怪たちの悲鳴が次々に上がった。

「ちっ!」

三蔵は妖怪たちに背を向けると、再び男を突き飛ばしつつ自らも地面にダイブした。
頭を抱え込むような体勢で伏せる三蔵法師の姿にようやく妖怪たちが振り向くと、大量の物体が眼前まで飛来している。その正体がいびつに割れた皿だと理解した時には既に遅い。避け切れず、皿の破片に喉を切り裂かれた者や肩を抉られた者が、血を噴出しながら地面を転げまわる。
すぐに上から、ため息交じりの声が降ってきた。

「あーあ。だっせ〜俺‥‥。もちっとカッコ良く登場する筈だったのに‥‥」

妖怪たちが見上げれば、向かいの低い建物の屋根の上に、誰かが座り込んでいるのが見える。
三蔵たちが闘っていた場所は大きな商店が立ち並ぶ大通りからは外れていたが、それでもぽつりぽつりと小さな店は点在している。ちょうど向かいの建物も陶器を扱う店だったのだが、勿論三蔵たちはそんな事は知る由も無い。
ここってば、こんなモンしか無いんだもんよ〜、と愚痴りながら、それでも手を休めずに。その人物は、ばりんと屋根に打ち付け二つに割った皿を無造作に――――実は思い切り鋭い回転をかけ、妖怪へ向けて投げ飛ばす。いびつな形と回転のせいか、途中で予測の付かない方向へと微妙に曲がる皿から目を離すのは危険極まりない。子供騙しのような単純な攻撃だが、妖怪たちの気を逸らし足を止めるには十分だった。

「今のなんか、けっこー値の張る皿だと思うんだけどさー。もし怒られたら、お前らが弁償しとけよ?」

ニカッと笑った男の肩で揺れる、ほんの僅かの光量の中ですら見紛うべくもない深紅の髪。だが、それをじっくり鑑賞する余裕のある妖怪など、残念ながらこの場には居なかった。
混乱する妖怪たちへとひとしきり皿の雨を降らせた悟浄は、ひとつ伸びをすると屋根から飛び降りた。避ける暇も与えないほどの素早い動きで、一番近くにいた妖怪を殴り飛ばす。頭蓋骨の砕ける、嫌な音が響いた。
噴出した血を浴びるまでも無く、悟浄は全身血まみれだった。そこかしこに傷を負い、激しい戦闘を繰り広げてきたのが一目瞭然だ。両手首からは鎖をぶら下げているのは、自由を奪われていた証拠だ。かなり無茶をしたのだろう、左手は肩から変な方向に捻じれていた。

「悪ぃけど、慣れたエモノが出せねぇから楽には殺してやれねぇわ。ま、勘弁しな」

未だ手首に残る妖力制御装置のおかげで、肉弾戦を余儀なくされている悟浄は凶暴な光を目に宿している。
その迫力に、思わず妖怪たちは後ずさった。

 

 

 

 

「よぉ、三蔵様お元気〜?」

戦いの最中、悟浄は動かせる手で妖怪を殴り倒しながら三蔵に近付いてきた。
普段の半分も闘えない悟浄でも、今までの戦局からすれば雲泥の余裕を三蔵に与えている。戦力が増え思う存分銃が扱えるようになったというだけでなく、恐らくは悟浄しか与えられない、三蔵の心に直接効く特別なものを。
だからと言って、それを素直に表現する三蔵でもなかったが。

「‥‥‥‥」

返事代わりに一発、頭に拳を喰らわした。

「ってーな!何しやがる!」
「それはこっちの台詞だ!危ねぇ真似しやがって、俺に当たったらどうするつもりなんだクソ馬鹿!」

額をくっ付けるようにして食って掛かる悟浄に、散乱する皿の破片を指差しながら、負けじと三蔵が怒鳴り返す。

「日頃の行いがよけりゃ、当たんねーよ!」
「だったらテメェは当たっとけ!今からでも遅くねぇ!」

突然始まった言い争い。この隙にと襲い掛かろうとした妖怪は悟浄の拳と三蔵の銃の台尻を同時に顔面に叩き込まれる事になった。だが、悟浄は片手が動かない分、どうしても不自然な動きになる。三蔵の視線が、下ろされたままの悟浄の左腕に注がれた。

「‥‥手」
「ん?ああ、これ?どーしても外れなくて。鎖もやたら頑丈でさー、ちぎれねぇんだわ。仕方ねーから繋がってた壁の方を壊してよ。そしたら骨がちょっとイっちまって」

動く右腕を上げて見せると、じゃらじゃらと鎖が鳴る。

「‥‥‥馬鹿が。利き腕じゃねぇか」
「しょーがねーだろーが。頭がぼーっとしてやがって、上手く働かなかったんだからよ」
「いつもと変わんねぇってことだろ」

感情を読み取らせない涼しい顔で、三蔵は弾丸を目の前の妖怪に撃ち込んだ。

「こ‥の、クソ坊主!人がせっかく心配して来てやりゃあ‥‥!」
「誰も頼んでねぇ」
「がーっ!可愛くねぇっ!」

口を開けば憎まれ口ばかり。だが、三蔵の動きが鈍い事は悟浄にはすぐに分かった。三蔵も薬を盛られたのだと察した悟浄の、体の奥底から湧き上がる怒り。当然の事ながら、その矛先は手近な妖怪たちへと向けられる結果となる。
錫杖を使うときとはまた違う、凄惨な場面が次々と繰り広げられた。
 

 

BACK   NEXT