Give and Take(3)
「話は終わったのかよ?何かお前ら感じ悪ィぞ、俺に隠れてコソコソと」 三蔵が隣の部屋の扉を開くと、不満に満ちた声と共に、キツい香りと濁った空気が漂ってきた。三蔵は無言で窓を開けるとベッドに寝そべる悟浄につかつかと近付き、咥えた煙草を取り上げる。 「吸うな、と言っておいた筈だが?」 わざとらしく、よよ、と泣き真似る頭に一発くれると、三蔵は取り上げた煙草をひと口吸い、すぐ側に置かれてある吸殻が山と積まれた灰皿に押し付けた。 「‥‥何だ?」 この問いかけの迂闊さに気付かなかったのは、認めなくなかったからだろうか。今の悟浄がどんな状態であるか、考えたくなかったからだろうか。 「‥‥‥あ、ちょっと意外っつーか‥‥。潔癖症のオマエが他人の吸いさしなんか‥‥」 息を呑む以外、三蔵に何が出来るというのか。 一片の容赦も無く突きつけられた現実。 覚えていないのだ。 やりきれない想いをぶつけ合い、ようやく互いに伸ばした手の温もりも。 何ひとつ、悟浄の中には残っていないのだ。 瞬間、悟浄に縋って泣き叫びたい衝動が三蔵を襲う。それを堪えるのに精一杯で、危うく悟浄の呟きを聞き漏らすところだった。 「年月が人を変えるって、マジでアリなんだな‥‥」 頭の中を素通りしそうな悟浄の言葉を必死で捕らえ、三蔵は更に愕然となった。 「―――聞いて、たのか」 僅かに口元を引き上げる肯定の仕草を、三蔵は呆然と見つめる。説明の手間が省けてよかったなどと笑う余裕などは欠片もありはしない。 「あんなに喚いてりゃ、壁越しにだって嫌でも聞こえますって。それにな、三蔵サマ。そこにカレンダーあるの知ってた?」 悪戯っぽく片目を瞑ると、紅い髪がさらりと揺れた。 「一体何の冗談かと思ったけど、よ」 くくく、と可笑しそうに目を細め、性懲りも無くベッドサイドに置かれた煙草に手を伸ばす。今度はそれを咎める事も出来ず、三蔵は固まったままだった。 「三年かぁ。どーんなカンジだったのかねぇ」 喉の奥から無理矢理に絞り出した声。 「んー。でもどうせすぐに忘れちまうんだろ?イイんじゃない?」 楽になれるから。 言外に悟浄の言いたい事を察知して、三蔵の脳内の糸がぶつりと音を立てて切れた。 『ったく、しゃーねーな、この我侭坊主はぁ!』 時には怒った素振りで、時には軽薄に笑って。 二度と、あんな想いを悟浄には味あわせない。同じ過ちは犯さない。 「‥‥許すかよ」 再び悟浄の口から煙草を取り上げると、今度は思い切り不満気な顔で悟浄が睨んでくる。 「んだよ別にいいだろ、煙草ぐれぇ」 三蔵の言葉を、煙草を咎められたものと思った悟浄が顔を顰めて喚き立てるのを、突き飛ばすような勢いでベッドに縫い付けた。衝撃が傷に響いたのだろう、小さな呻き声を上げた後、文句を言おうと口を中途半端に開きかけたまま悟浄は固まった。 「テメェだけ楽になろうなんざ、許さねぇ」 自らの赤い顔に気付いているのかいないのか。この期に及んで平静さを取り繕うとする悟浄の唇に、三蔵は自らの唇で軽く触れた。 「‥‥‥‥な‥‥で‥‥?‥‥」 陸に打ち上げられた魚のように、ぱくぱくと口を開け閉めする間抜けた顔は、少しも変わっていないのに。 「この三年間に、何があったのか教えてやるよ」 三蔵の手が、ある明確な意図をもって内股を撫で上げると、悟浄が小さく息をつめたのが伝わってくる。構わず、三蔵は悟浄の耳元に唇を寄せた。 「お前と俺は‥‥。そういう仲、になった」 衝撃を通り越した、驚愕の光が紅い瞳に宿る。だが、それも一瞬のことで、悟浄はすぐにどこか自嘲的とも取れる、翳りのある笑みを口元に上らせた。不審げに眉を寄せた三蔵から、僅かに視線を逸らす。 「ああ‥‥俺、‥。三蔵様の便所だったって事?‥‥‥がっ!?」 鳩尾を押さえて呻く悟浄の顎を掴み、無理やり自分の方を向かせる。よく頭を殴らなかったものだと、三蔵は自分を褒めてやりたい気分だった。この空っぽの脳みそに下手に刺激を与えれば、悟浄がこれ以上何を言い出すのか知れたものではない。 俺を何だと思ってるんだ。誰が好き好んでてめぇみてぇなクソ河童を便所代わりに使うってんだ。鏡見て物を言え、馬鹿。 だが、三蔵の口から出たのは、今しがた浮かんだ台詞とは全く別のものだった。しかも、情けない程に震えた小さな声で。 「‥‥‥くだらねぇこと‥‥抜かすんじゃねぇよ‥‥‥」 驚いたのは悟浄だったらしい。目をぱちくりとさせながら、三蔵の顔を見つめている。今、自分がどんな顔をしているのか、三蔵には分からなかった。八戒がこの場にいれば、迷子になった子供のような顔をしていると指摘してくれただろうが。 「まっさか、気持ち入ってるー、とか言っちゃう?」 なーんつって。と笑う顔の痛々しさに、今なら気付ける。 伝えたい、と。 ありったけの慈しみと溢れんばかりの想いを舌先に乗せて、悟浄の口中に塗りこめる。途中、息苦しさに悟浄が喘いだが、三蔵は中々悟浄の唇を解放しようとはしなかった。口は言葉を紡ぐ為だけのものではない。時には一度の口付けが、百の言葉よりも雄弁に語ることがある。 「‥‥マジ?」 どうやら三蔵の目論見は成功したようだ。とろんと潤んだ目で見上げてくる紅い瞳。これを失うことなど、考えられない。 「俺と‥‥お前が?」 もう一度、悟浄の身体を引き寄せる。
|
うちの設定では、旅に出てから二人はくっつきます。
それまでは三蔵様は悟浄さんへの気持ちに気がつかずに冷たく当たっていたニブちん、という事に…。