Give and Take(27)
翌日の朝、麗華は普段よりは随分と早く起床した。三蔵たちの早朝の出発に合わせ、朝食や諸々の支度をするためである。
宿の外はまだ暗かった。日の出までにはまだ一時間以上ある時刻だ。 ひたすら歩き続けながら、もう自分とは関係のない彼らのことを考える。 相変わらずの霧雨が、悟浄の頭に、顔に、衣服に、容赦なく纏わり付き、次第に悟浄の体温を奪う。少しずつ朝の気配を感じる薄闇の中、とり合えずどこか雨宿れる場所を、と周囲を見回しながら山中をさ迷い、やがて悟浄はとあるものを見つけた。 焼け落ちた建物の残骸。 まだ焼かれてから間もないことを示す焦げた臭いが、あたりに立ち込めている。今までもこの山には何度も足を踏み入れていたし、それほど入りくんだ場所ではないにも関わらず、何故かこの近辺には近寄っていなかったことに、悟浄は初めて気が付いた。 (‥‥‥?) 恐る恐る悟浄が近付いてみると、焼け落ちた木材の隙間から、機械の部品らしきものが覗いている。他にも、高熱で溶けた鳥かごらしき物体の成れの果てやらが無造作に転がって――――。 ズキン。 痛みと同時に、悟浄の頭の奥で何かが揺れた。―――これは。 鳥が。巣から落ちた雛を見つけたときにも感じたこの感覚は。いや、もっと前にも。そうだ、あの僧侶に騙されたときにも、確か。 痛い。頭が。何故。知らない。違う。知らない。嘘だ。 目を逸らしたい筈なのに。何故か悟浄は視線を焼け爛れ歪んだ鳥かごから逸らせることが出来なかった。 知ってる。鳥だ。鳥がいた。あの籠に閉じ込められていた鳥を見て、俺は。俺は―――。 「っ痛‥‥‥」 猛烈な頭痛に、悟浄は頭を抱えて蹲った。 怖い。 悟浄の背を一気に恐怖が駆け上る。 この頭痛の意味することは、悟浄は幾度も皆に聞かされ知っていた。 けれど。 けれど、違う。 無性に悔しかった。 思い出したいのに。本当に思い出したいと思っている筈なのに。僧侶の夢を見てしまうほどに、気になっている筈なのに。それでも殆ど痛むことのなかった頭。悟浄が焦りを覚えるほどに。
――――どうして頭痛が起きるきっかけが、あのひとではないのだ。
起因はどうあれ、齎される痛みと結末は同じである筈なのに、悟浄はこの頭痛は違うと―――――この頭痛では嫌だと、はっきりと感じていた。
突然鈍い音が聞こえたと思ったら顔に何か冷たいものが当たり、悟浄は自分が再び転んだことに気付いた。 「‥‥‥?」 ふ、と遠くで何かの音が聞こえた気がした。 「あ‥‥」 ようやく悟浄は、自分がどこにいるかを知った。 早朝に出発しなければならないと、あの僧侶は言っていた。隣の町で、悟浄の代わりに旅の同行者となる誰かが待っているのだ。 咄嗟に立ち上がろうとして、頭の痛みに阻まれた。 小さな灯火は、見る間に遠ざかっていく。躊躇いもせず、真っ直ぐに進んでいく光の軌跡。 ――――行きたい。 唐突に、熱いものが込み上げる。 ――――行きたい。あの人と―――。 仕方がないなんて嘘だ。心の底では、諦めるなんて出来てなかった。 「‥‥おれ、も」 ようやく自覚する想い。しかし、何もかも遅すぎた。 「‥‥つれて、って‥‥」 いっしょに。 ようやく口に出せた本心は、誰にも届かないまま。
|
妖怪のアジトは付近の住人に燃やされていたと思われます。…と言いますか、文章おかしいよねこの話(涙)