それを見てまず最初に思ったのは。
・・・・・ひどく、禍々しいほどに美しいということ。
「・・・何でこんなことしたのよ?」
「別に。」
三蔵の左胸に彫られた刺青。
蠍。
紅い蠍。血に濡れたような真紅の。
魅入られたように悟浄が蠍へと口付けるのを、三蔵は口唇をほんの少しだけ歪めて。
嘲笑った。
蠍
三蔵が自分を抱くことに対して興味はない。
悟浄はそう一人呟く。
ただの気まぐれか、性欲処理だろうから。
自分が三蔵を誘った理由はよく知ってる。わかってる。
あの、いつも冷めたような白けたような顔をした男が、欲情した時にどんな顔をするのか見てみたかった。
それだけだ。
男に抱かれて快楽を味わう姿ではなく。
あの男が自分の獣の部分を自覚して、相手に欲望をぶつけて達する瞬間の顔を見てみたかっただけだ。
だから、誘ってみた。
自分に欲情するか自信はなかったけれど。
あの男の場合はプライドの方に、男の本能としての征服欲の方に訴えた方が効果的だと読めたから。
そうしてみた。
多分、組み強かれた瞬間に自分の目に浮んだ色は、紛れも無い征服欲が満たされた歓喜だったろう。
あの、誰からも崇拝され神に近いと称される男も、所詮ただの人間でただの男だったと嘲笑ってやれたから。
けれど。
その顔は自分が想像していた以上に、艶と色香を漂わせて。
そして、今まで自分が知っていた誰よりも男らしく、―獣だった。
いや、獣ではない。あれは、なんだろう?
獣よりももっと原始的な生き物。哺乳類よりももっと本能的な生き物。
うっすらとその輪郭を見せる生き物。
けれど、それに気付くことはきっと・・・・・・・。
囚われてしまう。
あの残酷な笑みに。
今夜も三蔵が訪れる。
いつもと同じで、いつもと違う。
三蔵の胸にいたのは、蠍。真紅の蠍。
悟浄の脳裏に住み着いていた、あの形。
原始的で本能的で・・・何よりも、その身に秘めたものが―悟浄を狂わせる、狂わせた。
悟浄は何度も蠍に口付ける。
血の通っていないそれが、血など通っていないはずのソレが、生々しいほどの存在感を伝えてくるのを、唇越しに感じながら。
「気に入ったのか?」
いつかの自分の台詞と同じ三蔵の言葉に、悟浄は嘲笑う。
蠍。
それは、聖人と称される三蔵に一番似合っていないはずなのに。
今までそこにいなかったが考えられないほど、三蔵の胸に馴染んでいた。
クラリと、悟浄の思考が揺らぐ。
馴染んで当然だ。
この男は蠍だ。
自分の身体の隅々にまで回っているのは、この男の持つ毒だ。
電撃が走ったような衝撃とともに思う。
じわじわと神経を麻痺させていって、全身を痺れさせて、そして。
ぞわりと舌で蠍を舐めあげる。
口の端を上げただけの三蔵の笑みは、ひどく艶めいていて。
悟浄の視界から入り、脳内を激しく焼く。
毒に侵される。―犯される。
そんなことなどわかっていただろ?
自分に問い掛けて悟浄は笑う。自嘲の笑みは、唇にだけ浮んで。
その唇に三蔵が己のそれを重ね合わせた。
毒にやられ身体を動かすことも出来ずにいる獲物に対するそれは。
甘露の甘さと、毒の苦さと、馥郁とした血の味のする。
逃れようの無い、逃れようとも思わない。
蠍の口付け。
―終―
|